
放送局制作!「創工会×和中庵 in 鹿ケ谷」特別インタビュー
12月 11, 2020 11:29 am Leave your thoughts先日KBS京都テレビでも放送されましたが、本校敷地内にあります和中庵という建物で、現代工芸の作品展が開催されました。文化勲章受章者を含む35名の工芸作家さんの作品約170点を展示。本校生徒も、授業で作家の方...
先日KBS京都テレビでも放送されましたが、本校敷地内にあります和中庵という建物で、現代工芸の作品展が開催されました。文化勲章受章者を含む35名の工芸作家さんの作品約170点を展示。本校生徒も、授業で作家の方...
食事の時に生徒が“Refill please.”と言えば、それは「おかわりをください」ということです。元気いっぱいの在校生の英語のコミュニケーション力が伝わってきます。ところが、もし生徒が“Refill the oil ...
11月6日(金)、研究者OG講演会として、本校卒業生である神谷麻梨さんに講演していただきました。 神谷さんは本校在学中、科学クラブに所属しており、中学3年から高校卒業までの間に、幼稚園、小学校...
私たちの生活は、数学の世界で満たされています。京都タワーを見て高さを測りたいと思ったことはありませんか?インターネットで調べればすぐにわかりますが、測量器で測ることもできます。しかし、もともと計算して設計されていますから...
今、ノートルダム女学院では、小学校、中学校、高等学校、大学とグループ全体で協力をしてPBL(Project Based Learning)型 授業とICTを組み合わせたポストコロナ時代に対応す...
グローバル英語コースが「第15回京都私学振興会賞(私学振興賞Ⅱ)」を受賞しました。「高い英語力と真の国際意識の育成に重点を置いた教育を行い」「グローバルワークショップ授業では自ら課題を見つけ行動を起こすことで商品化につな...
2021年度・高校入試についての詳細は、「募集要項」のページをご覧ください。 お問い合わせ TEL: 075-771-1588(入試広報部直通)FAX: 075-708-7135
ノートルダム女学院では、学校見学会を11月7日(土)に開催いたします。 入試説明や授業見学、在校生とのトークなど、ノートルダム女学院での学校生活を思い描けるイベント...
ノートルダム女学院では、10月26日(月)~31日(土)の一週間、「トワイライト個別相談会&ミニ学校見学会」を開催いたします。平日の夜にも開催しております。ぜひ本校に足を運んでいただき、ノートルダム女学院で...
「ノートルダム女学院 プレップ総合コース サウンドロゴ」 作詞:原田 博行&プレップサウンドロゴ企画メンバー 作曲:原田 博行 編曲:恩田 貴則&原田 博行 歌:プレップサウンドロゴ企画メンバー (井上 真...
新型コロナウイルス感染拡大という事態により、生徒の皆さんの学習状況に配慮して、入学試験の出題範囲から一部の内容を除外いたします。添付のPDF文書をご確認ください。 高校入試の出題...
学院小学校のみなさまこんにちは! なぞときは解けましたか?私たち中学3年生も相談しながら解きました! では、早速ですが正解発表をします〜〜! 次回もお楽しみに☆ 10月号↓ 8月号↓
※このページは2021年度入試(2021年4月入学)の情報を掲載しています。新年度の情報はトップページからご確認ください。 ※このページは高校入試に関する情報を掲載しています。中学入試について...
ノートルダム女学院では、中学生対象のオープンスクールを10月17日(土)に開催いたします。「女の子の学校だから、女の子の気持ちがよくわかる」在校生のよるオープンスクールを開催!!今のノートルダ...
ノートルダム女学院中学高等学校では、7月4日に入学式を行いました。約3か月遅れでの入学式に、報道各社も関心を寄せてくださり、本校に取材・撮影に来られました。以下のページで本校入学式を取り上げてくださっています。 ・ABC...
ノートルダム女学院中学高等学校 2020年度入学式 式辞 2020年7月4日 学校長 栗本嘉子 新入生の皆さん、ノートルダ...
本校にお越しいただいても、ご自宅からオンラインででも、 お好きな方法で、ご相談いただけます。 【小学生・中学生対象】 学校登校が再開されるなど、少しずつ通常の生活に近づきつつありますが、新...
7月4日(土)、ノートルダム女学院中学高等学校では入学式を行いました。 本来であれば4月9日に開催する予定だった入学式は、新型コロナウイルスの影響で延期しておりました。そして今日...