
自己を超えて他者と出会う
9月 15, 2019 1:07 am Leave your thoughts一、49年間の取り組みの中で 本校は、京都市左京区に位置する女子ミッション・スクールです。戦後まもなくアメリカ人修道女たちによって建てられた本校は、ノートルダム教育修道女会とい...
一、49年間の取り組みの中で 本校は、京都市左京区に位置する女子ミッション・スクールです。戦後まもなくアメリカ人修道女たちによって建てられた本校は、ノートルダム教育修道女会とい...
普段、ほとんどスポーツ観戦には関心がない私だが、唯一例外があり、それはとある理由で学生アメリカンフットボール観戦である。複雑なルール、ヤードという単位、時計が止まる、いきなり攻守交替など、独特の決まり事が...
父母の会便りVol3 2019年度1月 B5
高校3年生の保護者の皆様 日頃より父母の会活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。 2月28日の卒業式後の父母の会主催「ホテルオークラ卒業記念パーティー」を新型コロナウィルス感染症対策の為、中...
世界へと大きく羽ばたく第一歩。 グローバル英語コース高校1年生、 それぞれの留学先へと出発しました! グローバル英語コースでは、高校1年生で3か月の...
今年度も、本校生は数々の英語系コンテストに挑戦し、好成績を残しています! 今年度の結果をまとめていますので、どうぞご覧ください。 ※学年表記などは2019年度時点のものです。 &...
KBS京都と京都府警察が主催する「第9回自転車交通安全CMコンテスト」で、昨年に引き続き今年も本校放送局中学生が制作したラジオCMが入賞しました! 今年は、「京都府トラック協会特別賞」「アイ...
スティーム探究コース高校1年生は、いくつかのテーマに分かれて探究活動に取り組んでいます。そのうち、脳に関する探究活動を行なっている生徒たちが11月19日(火)、島津製作所 本社を訪れ、近赤外分光分析法による...
本校オーケストラクラブは、12月25日(水)から東京の日本青年館で開催されます「第26回全国高等学校選抜オーケストラフェスタ」に今年も選抜され、単独出演いたします。2012年の第19回大会より選抜され出演しており、今年で...
京都の様々な“ほんもの”を紹介しているフリーマガジン「ハンケイ500m」。今回は、中学プレップ総合コースの「フューチャー・プロジェクト」の取り組みが紹介されています。 フリーマガジン「ハンケイ500m」: ...
11月22日(金)、グローバル英語コースの中学1年生が京都ノートルダム女子大学を訪れ、キャンパスツアーを実施しました。 午前中の授業が終わったあと、スクールバスで大学へと向かい、まずは食堂でランチをとりまし...
今回は連携プログラムの締めくくりとしてザ・リッツ・カールトン京都へ赴き、ホテルの中で料理をいただきながら、今までの授業内容を復習しました。美味しい料理をいただきホテルの方々のさりげなく細やかな心遣いに触れる...
9月22日(日)、高円宮杯第71回全日本中学校英語弁論大会京都府予選が行われ、グローバル英語コース中学3年の三林心温さんが見事第1位に選ばれました。三林さんは、京都府代表として、11月に東京で行われる中央大...
プレップ総合コース高校1年生は、ホスピタリティをテーマに、ザ・リッツ・カールトン京都との連携プログラムに取り組んでいます。 11月1日(金)は、サービスマネージャーの小林忠洋氏による講話と、サービスについてのレクチャ...
10月26日(土)、京都市総合教育センターにて「第12回京都府高等学校英語スピーチコンテスト」が行われ、グローバル英語コース高校1年の北乾琴弓さんが2位に選ばれました! さらに、上位2位に入賞したことで「近畿高等学校英...
10月13日(日)、京都ノートルダム女子大学で行われた「第9回英語スピーチコンテスト」に、グローバル英語コース高校3年の井上愛雅さんが出場し、見事1位に選ばれました。A New Worldとい...
10月11日(金)、プレップ総合コースの高校1年生は、京都ノートルダム女子大学を訪れ、大学との連携講座「みらいデザイン☆プログラム」に参加しました。大学生向け授業を本校生向けに少しアレンジしていただた内容で...
みなさんは宇宙人ときいたらどんなすがたを思いうかべますか?銀色の小さな人? 目が大きい? たくさん足がはえている? どんなことばで話すのかな。そもそもことばでお話しするのかな?このワークショッ...
2019年10月吉日 父母の会会員 各位 ノートルダム女学院中学高等学校 父母の会 会長 小木 武士 父母の会便り Vol.2 秋冷の候、会員の皆様にはご健勝にてお過ごしのことと存じます。日頃は父母の会...