Author Archives for Shima

2024.9.18 ◇本日の表彰◇

9月 18, 2024 8:00 am Published by Leave your thoughts

本日、全校朝礼のなかで表彰が行われました。 その様子をご覧ください。   ◆ 2024年度合唱祭 ◆  チャレンジ賞 高校1年生     カラフル賞  中学2年生     ホープ賞   中学...

続きを読む


2024.8.26 ◇本日の表彰◇

8月 30, 2024 8:00 am Published by Leave your thoughts

始業式のなかで表彰が行われました。 その様子をご覧ください。   ◆ 第48回 全国高等学校総合文化祭 ◆   器楽・管弦楽専門部会賞      ◆ PDA全国高校即興型英語ディベート合宿・大会2024(オンラ...

続きを読む


救命講習を行いました

9月 6, 2024 8:24 am Published by Leave your thoughts

9月3日(火)、家庭演習を選択している高校3年生と中学3年1組の生徒が救命講習を受けました。   まず、高校3年生家庭演習の様子です。 高校3年生11名を対象に、本校ユージニアのキャサリンホール(和室)にて、救命講習(1...

続きを読む


二学期が始まりました

8月 29, 2024 8:00 am Published by Leave your thoughts

8月26日(月)二学期始業式が行われました。二学期は文化祭や体育祭など学校をあげての大きな行事がひかえております。ひとりでは出来ないようなことでも、仲間が集まることで信じられないような力やアイデアが生まれます。校長先生の...

続きを読む


平和祈願ミサを行いました

8月 6, 2024 2:00 pm Published by Leave your thoughts

8月6日(火)、本校ユージニア聖堂において、葦笛の会様と同窓会様主催の「平和祈願ミサ」が、菅原友明神父様の司式で執り行われました。本校では毎年、広島平和記念日にあわせて平和祈願ミサを行っております。今年も修道会のシスター...

続きを読む


平和を考える日

7月 23, 2024 9:00 am Published by Leave your thoughts

7月22日(月)「平和を考える日」を実施しました。本校では毎年、「平和を考える日」を設け、平和について共に考え、祈る機会としています。今年度は「ぼくたちは見た~ガザ・サムニ家の子どもたち~」という作品を上映しました。この...

続きを読む


タイとの交流 ~暑中見舞い~

7月 25, 2024 9:55 am Published by Leave your thoughts

今回は、中学2年2組の取り組みをご紹介します。 担任の先生のつながりで、昨年度から「タイ」の日本語学校の生徒さんと交流があるそうです。 1学期最後の終業式のLHRで、「タイ」から届いた「暑中見舞い」をクラスのみんなで楽し...

続きを読む


1学期終業式

7月 23, 2024 11:24 am Published by Leave your thoughts

7月23日(火)1学期の終業式を行いました。栗本校長のお話、生徒指導部から夏休み期間中の生活についてお話がありました。 1学期を無事に終え、こうして全校生徒が講堂に集まって終業式を迎えることができたことを神様に感謝いたし...

続きを読む


2024.7.23 ◇本日の表彰◇

7月 23, 2024 12:00 pm Published by Leave your thoughts

終業式のなかで表彰が行われました。 その様子をご覧ください。   ◆ 第41回NHK杯全国中学校放送コンテスト京都府大会 ◆ 団体5位     アナウンス部門    会長賞 中学2年生 宮地恵愛さんア...

続きを読む


合唱祭を行いました

7月 22, 2024 8:22 am Published by Leave your thoughts

7月18日(木)ロームシアター京都 メインホールで合唱祭を行いました。平日にもかかわらず、多くの保護者の方にお越しいただきました。会場での様子を開場前のスナップとともにご紹介します。   開演前のリハーサルなの...

続きを読む


高校3年生対象 「進路の話」

7月 2, 2024 2:11 pm Published by Leave your thoughts

学校は期末考査期間に入りましたが、高校3年生にとっては進路決定の大事な時期でもあります。 先日、6月26日(水)に高校3年生対象「進路の話」を行いました。高校では各学年、年に2度「進路の話」を実施し、その時期に生徒がすべ...

続きを読む