
高校3年生 家庭演習で藍染体験を行いました
6月 27, 2024 11:00 am Leave your thoughts家庭演習を選択した高校3年生の10名を対象に、6月25日(火)本校調理室にて、藍染の体験授業を行いました。 この授業は、田中直染料店より鹿児島功也様をお迎えして、毎年実施しているものです。 家庭科の授業の中で取り組むこと...
家庭演習を選択した高校3年生の10名を対象に、6月25日(火)本校調理室にて、藍染の体験授業を行いました。 この授業は、田中直染料店より鹿児島功也様をお迎えして、毎年実施しているものです。 家庭科の授業の中で取り組むこと...
校内の掲示板に、中学3年生「プレップトラック」演劇公演の演目決定のお知らせがありました。今年度はミュージカル「マチルダ」ですね。 ◆日時:2024年10月19日(土) 14:00開演予定 ◆場所:京都ノートルダム女子...
ノートルダム英語教育の特長的な授業のひとつである「LiD」が評価され、公益財団法人 京都私学振興会の「私学振興賞Ⅱ」を受賞しました。 LiDとは、Learning in Depth の頭文字をとったもので、...
先日6月7日(金)、午前(中学生)午後(高校生)に分けて「スポーツデイ」を実施しました。 学年をこえてクラス対抗で戦います。予選リーグを経て、決勝トーナメントを目指します。 どの会場も白熱した試合が繰り広げられいて、応援...
中学3年生グローバルトラックのサマープログラムが8月1日(木)~8月7日(水)の日程で行われます。 サマープログラムの様子は、以下の報告ページでご覧いただけます。なお、現地の通信状況等により、更新が遅延する場合もございま...
本日、全校朝礼にて表彰が行われました。 その様子をご覧ください。 ◆第63回京都府高等学校放送コンテスト 兼 第71回NHK杯全国高等学校放送コンテスト京都府大会◆ 朗読部門 第3位 高校3年...
5月27日(月)~6月14日(金)の約3週間(または2週間)、8名の卒業生が教育実習生として母校に帰ってきました。 授業や行事など実際に生徒と関わりながら、学校に関する様々なことを学びました。授業ではより分...
6月9日(日)に「第63回京都府高等学校放送コンテスト」兼「第71回NHK杯全国高校放送コンテスト」が行われました。 予選(6月8日(土))から勝ち上がった3名が、決勝に挑みました。 【アナウンス部門】 9位入賞...
高校2年生プレップ総合コースの生徒59名を対象に、6月10日(月)と13日(木)の2回にわたり、本校キャサリンホール(和室)にて浴衣の着付けを実施しました。 この授業は、公益財団法人京都和装産業振興財団にご支援をいただき...
2024年3月14日(木)〜20日(水・祝)に和中庵で開催された「光と時間 その先に」ゆるかわふう 京都展 2024 in 和中庵のプロモーション映像が届きました。 夜の和中庵を会場として開催された初めての...
5月29日(水)~6月5日(水)の日程で、ミズーリ州・セントルイスからノートルダムハイスクールの12名の生徒さんと校長先生、副校長先生が来校されました。滞在期間中、本校を拠点に京都・奈良・広島への観光に出かけたり、本校の...
本校は、四季折々の豊かな自然に包まれた大文字山のふもとにあり、京都でも有数の観光地『哲学の道』がすぐそばにある学校です。いま、『哲学の道』に現れる”ホタル(ゲンジボタル)”が見頃をむかえています。...
本校では、隔週水曜日のお昼休みに、社会福祉法人 修光学園の「飛鳥井ワークセンター」さんの焼き立てパンの販売があります。「飛鳥井ワークセンター」さんは京都市左京区にある事業所で、本校では2022年1月から校内での販売をして...
中学3年生が6月17日(月)~6月19日(水)の日程で広島へ研修旅行に出発します。 2024年度 中学3年研修旅行(広島)報告の様子は、以下の報告ページでご覧いただけます。なお、現地の通信状況等により、更新が遅延する場合...
2024年6月8日(土)に第48回全国高等学校囲碁選手権大会京都府大会が開催されました。女子団体戦において、本校囲碁クラブが準優勝し、7月に東京で開催される全国大会に出場することになりました。 出場したメンバーは次の3名...
5月14日(火)は、全校が課外活動を行いました。 中学生は、伝統的に「理科学習日」として校外で生き物や鉱物の観察を行っています。高校生は遠足です。 爽やかな晴天の下、各学年が充実した活動を行いました。 【中学生 理科...
「黙想会」は全学年は2日連続で行う、カトリック校である本校にとって重要なイベントです。中学1年生~高校2年生は4月16日(火)・17日(水)に、高校3年生は5月8日(水)・9日(木)に実施しました。各学年の講師の先生方が...
5月13日(月)~19日(日)に本校和中庵で「創工会×和中庵×鹿ケ谷」が開催されました。第4回目となる「創工会×和中庵×鹿ケ谷」は青葉の美しい5月の開催となりました。 今年も世界的に活躍されているアーティストの方々の作品...
中間テストが終了した日の午後に、イタリア シチリア(島)在住のOrazioさんが中学2年2組の生徒と交流しました。Orazioさんは技術者で、担任の田中教諭と趣味のアマチュア無線で交信したことをきっかけに交流があり、京都...
ノートルダム女学院高等学校 2024年度卒業式 式辞 2025年2月28日 学校長 栗本嘉子 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。また、保護者の皆様、高いところではございますが、お嬢様のご卒業、誠...