
本日の表彰(2025/07/16)
6月 17, 2025 9:34 am Leave your thoughts7月16日(水)の全校朝礼の中で表彰がありました。先月行われたスポーツデーの表彰です。その様子をご紹介します。 ■高校スポーツデイ【 バレーボール 】優 勝 高校2年3組準優勝 高校1年1組3 位 高校1年2組 【...
7月16日(水)の全校朝礼の中で表彰がありました。先月行われたスポーツデーの表彰です。その様子をご紹介します。 ■高校スポーツデイ【 バレーボール 】優 勝 高校2年3組準優勝 高校1年1組3 位 高校1年2組 【...
今年も「Casual Day」が企画され、7月18日(金)に実施予定です。高校生のみの参加になりますが、文字通り、制服ではなく私服で1日を過ごすというものです。この企画は、HOUSEプログラム(高校3学年のグローバル英語...
このたび、同志社女子大学とノートルダム女学院中学高等学校が教育連携協定を締結します。詳細につきましては、以下をご覧ください。 同志社女子大学 webサイト
6月18日(水)の全校朝礼の中で表彰がありました。その様子をご紹介します。 剣道初段 中学1年生 中根和香さん おめでとうございます!これからも昇段目指して頑張ってくださいね。
【小学生対象】オープンスクール 6月21日(土)9時30分から開催いたします。 ぜひ本校に足を運んでいただき、ノートルダム女学院で過ごす将来の学校生活を体感してください! 【特別プログラム】3つのクラスから...
【中学生対象】オープンスクール 6月 21日(土)14:00~ オープンスクールでノートルダム女学院を体験しよう! 6月のオープンスクールは選べるイベント!4つの中からイベントを2つお選びください(要予約)...
教皇フランシスコは、カトリック教会の愛深い指導者として、暴力や絶望に喘ぐ世界にキリストへの希望を掲げ、全てのいのちを大切にすること、特に最も貧しい人、疎外された人々を大切にし、福音の価値観を生きることを教えて下さいまし...
今年度よりキッチンカーでの昼食販売(週3回)が始まりました。初日は「オリンピア食堂」さんのオーバーライスです。 こちらは、BBQプルドポークオーバーライスです。ボリュームもあって、とても美味しかったです。 生徒たちも...
ノートルダム女学院では、小学生対象のオープンスクールを 4月26日(土)14時00分から開催いたします。 今年度初のオープンスクールにぜひ本校に足を運んでいただき、ノートルダム女学院で過ごす将来の学校生活を体感してくださ...
小学館より発刊されたの「イラストでたどる女子学生服図鑑」で本校の制服が掲載されました。この本は、「1910年代より洋装化が始まった女子の学生服を中心に、大正から令和に至るまで100年あまりに及ぶ制服の変遷について全国42...
ノートルダム女学院中学高等学校オーケストラクラブ 第30回記念定期演奏会 日時:2025年4月13日(日)13:15開場・14:00開演 (16:00終演予定)場所:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホー...
2021年12月にノートルダム女学院中学高等学校ではNASAの教育プログラムとして、ISS(国際宇宙ステーション)滞在の宇宙飛行士「ラジャ」さんとアマチュア無線を使用して交信しました。その際には、高校生3名がアマチュア...
グローバル英語コース高校1年生が、2025年1月より3か月の海外留学に出発します! 全員が同じ地域で3か月を過ごす「基本コース」は、イギリスまたはアメリカに留学します。 また、一定の条件のもと、自身で留学先...
少し前ですが、3月7日(金)に中学グローバル探究コースから届いた報告です。 中学1年生グローバル探究コースで、今年度最後となる「校外学習」で京都水族館に行ってきました。朝はみぞれ交じりで少々心配でしたが、皆が集合する頃...
2月15日(土)の午後に、校内で生徒会主催イベント「NDミニマルシェ&バレンタイン」を開催しました。当日は晴天にも恵まれ、多くの支援品が集まり、また講堂ではダンスや演奏を楽しむ大盛況のイベントとなりました。 生徒会では...
2年前から継続的にコラボしている「ロート製薬」の多田様、有田様に来校していただき、「目&目薬」に関係したお話を聞きました。 後半は実際に様々な目薬を手に取り合いながら、企業目線で、「身近な人に勧めるにはどのような目薬...
2月9日(日)、滋賀県の近江兄弟社高校で開かれた「第12回長良川カップ(即興型英語ディベート大会)」に参加しました。今年度、本格的に英語ディベート活動を始めて以来、初の対面式大会でした。今回は6名(岡田咲耶さん、小倉和香...
1月22日(水)、中学2、3年生がLHRの時間を使って、高校3年生の先輩から高校生活での体験や苦労したこと、努力したことなどのお話を聞きました。 プレップ総合コースの小野さん、吉野さん、グローバル英語コースの宮川さん、S...
夏に暑中見舞い交流を行った「タイの高校」から年賀状が届きました。 今回は、高校1年生から3年生の生徒さんが書いてくれた53枚もの年賀状でした。 どれも力作ですね。 始業式のLHRで皆に紹介し、一人が2枚程度...