第70回青少年読書感想文全国コンクール 京都私学表彰式
12月 25, 2024 11:27 am Leave your thoughts少し前のことですが、2024年11月23日(土・祝)に第70回青少年読書感想文全国コンクール京都私学表彰式が開催され、本校の中学3年生 植村美咲さんと高校1年生 佐野千晴さんが奨励賞を受賞しました。 おめでとうございます...
少し前のことですが、2024年11月23日(土・祝)に第70回青少年読書感想文全国コンクール京都私学表彰式が開催され、本校の中学3年生 植村美咲さんと高校1年生 佐野千晴さんが奨励賞を受賞しました。 おめでとうございます...
12月21日(土)、キャンドルサービスに引き続き、2学期終業式が行われました。栗本校長は、キャンドルサービスで振り返ったこの1年間の様々な出来事を思い返し、他者を思い、大きなことは出来なくても、一人ひとりが小さな行動を起...
今年度の『キャンドルサービス』は、カトリックミッション部(CM部)の企画のもと、「ハンドベルの演奏」「2024年を振り返る映像の鑑賞」「クリスマスの祈り」「LED蝋燭の点灯」「聖歌「しずけき」を歌う」構成によって実施しま...
12月13日(金)、ボランティアクラブの6名のグループが、三条河原町から四条河原町の河原沿いを、約2時間かけて清掃活動を行いました。今回この活動を行ったメンバーは、夏休み前にも「哲学の道」の清掃活動も行っていて、自分たち...
12月12日(木)にボランティアスクールを実施しました。ボランティアスクールは、「車いすと仲間の会」様のご協力を得て毎年実施している本校にとっては伝統のあるとても大切な行事です。 今年度のボランティアスクールでは、コロナ...
期末試験が終わってほっとするひとときです。 中学2年生グローバル探究コースと中学3年生STE@Mトラック選択者で、京都市動物園へ校外学習に出かけました。朝は冷え込みましたが、いいお天気でぽかぽかする中、日頃ゆっくり見るこ...
中学2年生で「電気」の単元を勉強中ですが、その発展学習として「ゲルマニウムラジオ作り」をおこないました。これは普段何気なく利用している電波もエネルギーの1つであり、このエネルギーを音のエネルギーに変換してラジオを聞く。と...
プレップ総合コースの高校3年生49名(高校3年生 1クラス:24名・高校3年生 2クラス:25名)は、高校2年生から学習してきた家庭総合の最終日を、カップケーキ作りで締めくくりました。 今回は、自分たちの学校生活をいつ...
12月3日(火)の6・7限、GWA(グローバルワークショップA)の時間に、妙心寺退蔵院の副住職 松山大耕先生をお招きし、本校和中庵において坐禅体験をしていただきました。 前半は、坐禅で大切なことやどんな時に良いのか、実...
GWJ(グローバルワークショップジュニア)の時間を利用して、中学1年、2年生グローバル探究コースと、中学3年生STE@Mトラック選択生徒で学校前の「哲学の道」を散策しました。 毎年恒例となっていますが、散策で見つけた「落...
本日、全校朝礼のなかで表彰が行われました。 その様子をご覧ください。 ◆ 読書感想文コンクール ◆ 奨励賞 高校1年生 佐野千晴さん 中学3年生 植村美咲さん 皆さん、おめでとうございます!これ...
11月27日(水)追悼ミサを行いました。 カトリック教会の伝統では、11月は亡くなった人々を記念し、その方々のために祈る月です。そのため、「死者の月」ともいわれます。 全校生徒と教職員が講堂に集まり、この一年間に亡くなっ...
少し前の取り組みのご紹介です。 10月10日(木)、2・3時間目に、中学1年生を対象にふれあい天文学講座を行いました。 国立天文台の鳥羽儀樹先生をお招きし、今回はブラックホールが中心のお話をしていただきました。 最初に...
すべての競技が終わり、閉会式で表彰が行われました。 ◆ 総合優勝 ◆ 中学の部 中学3年生 高校の部 高校3年生 ◆ クラス対抗リレー ◆ 中学の部 優勝 中学3年1組 ...
家庭演習を選択している高校3年生11名を対象に、11月19日(火)本校調理室にて、『水引工芸の体験学習』を行いました。 この授業は、水引工芸 千手堂主宰 古川絵麻先生をお迎えして、毎年実施していますが、今年は、ハートのオ...
体育祭の午後の部です。午後の部は、学年全体演技(エイサー)からスタートです。 ◆ 中学3年生全体演技(エイサー) ◆ ◆ 借り物競争リレー ◆【高校】...
10月31日(木)に体育祭を行いました。コロナ以降、ようやく中高一緒に行う体育祭です。また、会場が島津アリーナ京都(京都府立体育館)ということで、屋内体育館で行う初めての体育祭でした。屋内体育館ということで、昨年度までと...
本校には、クラブ活動とは違って専門講師の先生によるお稽古ができる「課外レッスン」があります。本校創立以来の伝統があり、校内で行われるので部活との両立もしやすいため、多くの生徒が利用しています。 11月16日(土)、音楽系...
本日、全校朝礼のなかで表彰が行われました。 その様子をご覧ください。 ◆ 京都府私立中学高等学校私学展 写真部門 ◆ 銀塩部門 金賞 高校2年生 山本愛子さん カラー自由作品部門 銀賞 中学1...
本日(11月12日(火))限定で「CASUAL DAY」という企画が実施されました。文字通り、制服ではなく私服で1日を過ごすというものです。この企画は、HOUSEプログラム(高校3学年のグローバル英語コース生が縦割りで3...