
2学期スタート
8月 28, 2025 7:46 am Leave your thoughts本日、講堂で始業式が行われ、2学期がスタートしました。 栗本学校長のお話のあと、高校3年生のGWA(グローバルワークショップA)の授業内でのプロジェクトで、海洋プラスチックゴミ問題に取り組んできた4人の活動が紹介されまし...
本日、講堂で始業式が行われ、2学期がスタートしました。 栗本学校長のお話のあと、高校3年生のGWA(グローバルワークショップA)の授業内でのプロジェクトで、海洋プラスチックゴミ問題に取り組んできた4人の活動が紹介されまし...
2025年8月1日(金)~2日(土)に「PDA全国高校 即興型英語ディベート大会2025」がオンラインで開催され、本校からは高校グローバル英語コース2年生2名(坂本晏捺さん、藤田陽日さん)、3年生4名(小倉和香菜さん、川...
8月6日(水)、本校ユージニア聖堂において、葦笛の会様と同窓会様主催の「平和祈念ミサ」が、菅原友明神父様の司式で執り行われました。本校では毎年、広島平和記念日にあわせて平和祈願ミサを行っております。今年も修道会のシスター...
7月24日(木)「平和を考える日」を実施しました。本校では毎年行っており、平和について共に考え、祈る機会としています。 今年度は、戦後80年を祈念し、改めて戦争の悲惨さを「加害」と「被害」の両面から見つめ直すために、日中...
本日、1学期終業式を行いました。 昨日は「平和を考える日」も実施し、1学期を終えるにあたりとても濃い時間を持つことができました。「平和を考える日」の様子は、後日お届けします。 終業式の中で表彰を行いましたのでご紹介します...
7月17日(木)、合唱祭をロームシアター京都で行いました。2025年、戦後80年という節目を迎えた今年は「戦後80年 平和祈念合唱祭」として特別な合唱祭となりました。地球上では今も戦争や内戦が各地で続いている中、本校では...
7月18日(金)、「CASUAL DAY」という企画が実施されました。文字通り、制服ではなく私服で1日を過ごすというものです。この企画は、HOUSEプログラム(高校3学年のグローバル英語コース生が縦割りで3つのHOUSE...
7月10日(木)~12日(土)に本校オリジナルの英語サマーキャンププログラム(NOVAホールディングス(株)と共同で開発)を実施しました。今年のテーマは、大阪で開催中の大阪・関西万博にちなんだ「Notre Dame EX...
今年も「Casual Day」が企画され、7月18日(金)に実施予定です。高校生のみの参加になりますが、文字通り、制服ではなく私服で1日を過ごすというものです。この企画は、HOUSEプログラム(高校3学年のグローバル英語...
7月1日(火)、高校3年生の家庭演習選択者を対象に、竹工芸体験授業を実施しました。 今回は、(有)横山竹材店で竹工芸士としてご活躍されている田中めぐみさんを講師にお招きし、「四海波花かご」の制作に挑戦しました。「四海波...
本校生徒会のボランティア行事「ノートルダムミニマルシェ」が見事、京都私学振興会賞(私学振興賞Ⅱ)を受賞し、生徒2名が授賞式に出席させていただきました。30年以上前から続いている福祉団体への物品贈与を、全校生徒が主体的に参...
7月6日(日)、第42回NHK杯全国中学校放送コンテスト京都府大会が京都アスニーで開催され、放送局が参加しました。期末テスト前日の大会で多忙な中、顧問の先生や、多くの高校生からもアドバイスを受けながら毎日少しずつ練習を重...
中学3年生の美術の時間では、「学校の校舎内を利用して、空間を心地よく楽しくするためのデザインを考えよう。」というテーマで作品を制作しました。 まず、日本や世界の空間デザインやアート作品を各々調べ、スライドを作って発表す...
中学3年生研修旅行(6月17日(火)~19日(木))のなかで、6月17日、広島国際会議場において、梶本 淑子様から、ご自身の体験を60分講話として聞く機会がありました。研修旅行前日には「にんげんを返せ」のVTRで広島・長...
6月25日(水)、「福祉の話」の枠で、パラリンピックキャラバンの方をお招きして、車いすバスケットボールの体験と、障がい者の人権について理解を深めるためのお話を伺いました。毎年来ていただく講師の方の指導のもと、生徒たちは車...
6月23日(月)と25日(水)の2日間、高校2年生プレップ総合コースの生徒たちが、本校キャサリンホール(和室)で浴衣の着付けを体験しました。この体験は、公益財団法人京都和装産業振興財団のご支援を受け、市田ひろみ服飾アカデ...
高校3年生の家庭演習では、今年も「生け花」に挑戦しました。講師には、華道家元 池坊専永宗匠 教授者でいらっしゃる天野則子先生をお招きし、生花(しょうか)につづいて自由花(花材は、ニューサイラン・向日葵・撫子・ルスカス)を...
5月26日(月)~6月13日(金)の約3週間、4名の卒業生が教育実習生として母校に帰ってきました。 授業や行事など実際に生徒と関わりながら、学校に関する様々なことを学びました。授業ではより分かりやすい授業になるよう担当教...
6月17日(火)~19日(木)の日程で、中学3年生が広島へ研修旅行に行きます。 平和学習はもとより、重要文化財に指定されている「紅葉谷川庭園砂防施設」の見学など、見所いっぱいの研修旅行です。 研修旅行の様子は、以下の報告...
中学1年生グローバル探究コースで、理科の時間に「動物の観察」を行いました。 先生が飼っている「ミシシッピーアカミミガメ」や自宅で飼育している「文鳥」さんも参加して、多くの生き物の姿をじっくりと観察しました。普段何気なく見...