英語嫌いにさせない、
英語に飽きさせない
「到達度別授業」と
「プロジェクト型授業」の
ハイブリッドで学ぶ
学年・コースをこえてそれぞれの到達度に応じた指導を行う「到達度別授業」と、プロジェクトベースの学習を中心に協働力・発信力を高める「プロジェクト型授業」で、入学時の英語力を問わず誰もが成長できる英語教育を実現。
オンライン英語学習やLiDプログラム※1などノートルダム女学院が培った革新的なメソッドで、「伝わる英語力」を育てます。
※ LiDプログラム:生徒が自ら設定したテーマについて調べた内容を英語で考え、まとめ、発表することを繰り返す取り組み。

日本人教員による「到達度別授業」
Placement Testを実施し、既習事項の多い生徒はUpper Beginner以上のクラスで発展的な内容を学習し、英語を勉強し始めたばかりの生徒はLower Beginnerクラスでしっかり基礎力をつけます。それぞれの段階に合わせて効率良く学習を進め、英語学習を習慣づけていきます。
ネイティブ教員による「プロジェクト型授業」
プロジェクト型授業は、教科書を読んで授業を聞くだけではありません。ネイティブ教員の指導の下、生徒が主体的に英語と向き合う思考型授業を行い、積極的に生きた英語を吸収し、自分のものにしていきます。
Pick up 授業
プロジェクト型授業では、
こんな学びが日々行われています!
-
Pronunciation Passport発音訓練パスポート
オリジナル教材を使用し、LとRなど日本人には難しい発音を強化し、正しい発音を習得します。授業では毎回教員が生徒1人ひとりの発音をチェック、声に出して繰り返し発音するため、伝わる発音が身につきます。
-
LiD Research
LiDとはLearning in Depth(深い学び)という意味で、数々のトピックから最も気になる1つを選び、6年間かけて“英語で”探究活動を行う生徒主体の授業です。1つのテーマを深く掘り下げる過程で表現力と思考力を向上させます。
-
Oxford Big Read Poster Project
Oxford University Pressの小説を読み、自分の好きな箇所を抜き出し、あらすじや理由とともにポスターにします。その後、各クラスで投票し、優れた作品を発表します。