

旧修道院跡改修事業
-維持・管理のためのご寄附のお願い
学校長 栗本嘉子
アメリカ合衆国ミズリー州セントルイスから、まだ戦後まもない1948年に、4人のノートルダム教育修道女会のシスター方が、キリストへの愛と教育の使命を携えて来日され、1952年にこの鹿ケ谷の地に開校して以来、一貫してキリスト教の価値観をノートルダム・スピリットを根幹に据えて、12歳から18歳までの子女の教育に専心してまいりました。
それから月日を経て、2015年9月、元修道院であった建物群(和中庵、御茶室、御蔵、ユージニア館)の全面修復・改修工事が無事終了し、この和中庵を始めとする建物群は、在校生の教育活用のみならず、保護者、同窓生の皆様にはもちろんのこと、広く地域社会に開かれたものとなりました。和中庵では、父母の会主催の講演会、同窓会の集まり、美術・工芸の展覧会や、JR西日本「京の夏(冬)の旅」、外部団体主催のお茶会や研修会などの場としてご活用いただいております。また、2022年2月にはBS朝日の「百年名家 -築100年の家を 訪ねる旅-」にも取り上げられ、多くの皆様にその魅力が知られることとなりました。
この建物群が末永く皆様に愛される存在、本校の欠かせないチャームポイントであり続けるためには、その維持管理は不可欠でございます。本校の永続的発展のために、皆様の温かいご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
募金名称: ノートルダム女学院中学高等学校旧修道院跡維持・改修事業資金
募金対象事業: 旧修道院跡 維持・改修事業
ユージニア館・和中庵・茶室・蔵・庭園の維持管理
募金目標額: 15,000,000円
申込期間: 2023年4月1日~2026年3月31日(3年間)
募金対象: ①個人 ②団体 ③法人 ④教職員
なお、匿名をご希望の際は申込書にその旨をご記入下さい。
ご寄付のお申し込み方法
各払込方法の詳細・ご注意は、必ずご確認ください。
1. 払込取扱票から、指定銀行口座、郵便局へお振込ください。
指定銀行口座への振込
指定銀行は京都中央信用金庫です。
指定の銀行口座をご確認の上お振込下さい。なお、振込手数料は不要です。
郵便局への振込
所定の振込用紙をご利用の上、郵便局窓口にてお振込下さい。
なお、誠に恐縮ではございますが、振込料はご負担下さい。

2. 現金でのご寄付は、当校事務室までご持参下さい。
その際、お申し込み用紙の御記入をお願い致します。
3. 募金ウェブサイトからの払込は、下記にアクセスください。
次の払込方法の中からお選びいただくことができます。

(2)ネットバンキング(Pay-easy)

(3)コンビニ支払

寄付金控除のための書類の送付について

ご入金確認後、お礼状と寄付金控除に必要な書類をご送付いたします。いただいた寄付金は、各金融機関や決済代行業者を介して本校に入金されます。領収書発行日付は、本校への入金日によります。クレジットカードをご利用の場合は、決済の都合上、処理に日数を要することがございますが、ご了承願います。
寄付金に対する免税の措置
本法人は所得税法施行令第217条第1項第4号及び法人税法施行令第77条第1項第4号に掲げる「特定公益増進法人」の指定を受けてります。ご寄付いただいた場合、税制上優遇措置が受けられます。
1. 個人の方
個人が特定公益法人に寄付した場合、寄付金が年間2 ,0 0 0円を超えた金額について該当年度の課税所得から控除されます。
免税の手続きは、寄付した翌年の確定申告時に法人発行の「寄付金領収書」と「特定公益増進法人証明書」の写し(領収書と共に法人からお送りいたします)を税務署に提出してください。
(注)新入生に関して、入学願書受付開始日から入学した年の年末までの期間にされた寄付金は、「入学に関してする寄付金」とみなされ寄付金に対する免税の対象とはなりませんので、ご承知おきください。(翌年1月以降のご寄付をお願いいたします。)
2. 法人の方
特定公益増進法人に対する寄付金
特定寄付金の損金算入は、法人発行の「寄付金領収書」と「特定公益法人証明書」の写し(領収書と共に法人よりお送りします)によって手続きができます。
*領収書の宛名を法人名名義とされる場合には寄付申込書にご記入の上、当校事務室までご一報下さい。
受配者指定寄付金
日本私立学校振興・共済事業団(以下「事業団」という)を通じて寄付者が指定した学校(学校法人ノートルダム女学院)に寄付していただく方法で、寄付金全額が当該事業年度の損金に算入できます。損金算入の手続きには事業団発行の受領書が必要です。この受領書は本法人を経由してお送り致します。
受配者指定寄付金ご希望される法人の場合は、学校法人ノートルダム女学院所定の「寄付金申込書」の他、日本私立学校振興・共済事業団提出用の「寄付申込書」の提出をお願いします。
個人情報について
申込画面に入力していただいた各事項は、本来の目的(寄付金納入確認、領収書の送付)以外には使用しません。