本日、講堂で始業式が行われ、2学期がスタートしました。
栗本学校長のお話のあと、高校3年生のGWA(グローバルワークショップA)の授業内でのプロジェクトで、海洋プラスチックゴミ問題に取り組んできた4人の活動が紹介されました。

この活動は、総合地球環境学研究所が主催の「EXPO2025京都ユースプロジェクト」に参加することになり、8月8日(金)に関西パビリオンで発表をしたものです。地球研の専門家の話を聞いたりする中で、亀岡市が取り組みに共感してくれ、コラボすることになり、亀岡市の方の協力のもと保津川遊船さんにも撮影協力をしていただき、作品が完成したそうです。
受験を控えた高校3年生です。ラップの言葉選び、音楽、撮影など作品制作には苦労があったようです。
この動画は、亀岡市のホームページでも紹介されるそうです。
是非ご覧ください。
さらに、夏休みの活動で表彰がありましたのでご紹介します。
◆第49回 全国高等学校総合文化祭◆
器楽・管弦楽専門部会賞 ノートルダム女学院高等学校 オーケストラ部

◆PDA全国高校即興型英語ディベート合宿・大会2025◆
ベストディベーター賞 高校2年生 坂本晏捺さん
POI賞 高校3年生 西村結さん


◆第2回関西高校生英語ディベートチャレンジカップ◆
セカンドベストディベーター賞 高校2年生 藤田陽日さん

◆Ikenobo 花の甲子園2025 近畿大会◆
敢闘賞 高校3年生 高橋和花さん
高校1年生 奥野佳望さん
高校1年生 中部綾さん

皆さん、おめでとうございます!