高校2年グローバル英語コース 英語ディベート大会で入賞ラッシュ!
2月9日(日)、滋賀県の近江兄弟社高校で開かれた「 第12回長良川カップ(即興型英語ディベート大会)」 に参加しました。今年度、 本格的に英語ディベート活動を始めて以来、 初の対面式大会でした。今回は6名(岡田咲耶さん、小倉和香菜さん、河原希実さん、砂古萌音さん、西村結さん、水野優芽さん)が2チームに分かれて参加しました。 今回はいつもよりスピーチ時間が長く、 ひとり約4分間で自分の知識、考えをもとに発表、議論します。
<各試合に向けた準備時間の様子です>


第1試合「School homework does more harm than good. (学校の宿題は利益よりも害をもたらす)」
第2試合「Japanese government should introduce tax on junk food. (日本政府はジャンクフードに課税すべき)」
第3試合「A world with one language would be better than the current world (a world with many language). (今の多言語の世界よりも、 たったひとつしか言語がない世界の方がよい)」
以上の論題で関西から集まったいろいろな議論を交わします。
対戦相手や審査員を目の前にしてスピーチするのは初めての生徒も 多くいましたが、 どの生徒も精いっぱい自分の力を出そうと頑張っていました。
第2試合「Japanese government should introduce tax on junk food. (日本政府はジャンクフードに課税すべき)」
第3試合「A world with one language would be better than the current world (a world with many language). (今の多言語の世界よりも、
以上の論題で関西から集まったいろいろな議論を交わします。
<スピーチの様子です>
対戦相手やジャッジに向けて、


結果はAチーム(河原さん、砂古さん、西村さん)が4位入賞し、
また、



寒い時期で外は雪が膝まで積もるほどの真冬日でしたが、 たくさんの他校生徒と交流することで心のホカホカする一日になり ました。
